東京大学物性研究所の尾崎文彦大学院生(研究当時、現在:宇宙航空研究開発機構)、田中駿介助教(研究当時、現在:産業技術総合研究所)、𠮷信淳教授、谷峻太郎助教(研究当時、現在:理化学研究所)、小林洋平教授、松田巌教授、尾崎泰助 教授らの研究グループは、東北大学の山本達教授、京都大学の小板谷貴典准教授らとの共同研究により、レーザー加工と顕微分光を用いることで、触媒活性サイトが存在していると考えられてきた二硫化モリブデン(MoS2)のエッジ表面における電子状態と化学反応を選択的に直接観測することに成功しました。
代表的な層状物質であるMoS2は水素化脱硫などの触媒として工業的に広く使われており、その活性点は層が切断されたときに露出するエッジに存在すると考えられています。しかし、分光測定が可能な広さを持つきれいなエッジ表面を作製することが難しいため、エッジ面に特有の電子状態や表面反応を選択的に直接観測することは困難でした。
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。
