戸田 圭一郎(物理学専攻 博士課程1年生)
玉光 未侑(物理学専攻 博士課程2年生)
長島 優(医学部附属病院神経内科 助教)
堀﨑 遼一(大阪大学大学院情報科学研究科情報数理学専攻 助教)
井手口 拓郎(附属フォトンサイエンス研究機構 准教授)
発表のポイント
- 広く普及している光学顕微鏡を活用して、試料を構成する分子分布画像を取得する簡便な手法を開発した。
- 顕微分光による分子分布の可視化機能が備わることで、試料の化学的な性質を調べることが可能となった。
- 光学顕微鏡による通常の形状観察だけでは判断できなかった病気の診断や、生命科学の基礎研究への利用が期待される。
発表概要
物体のミクロな形状を観察する際には顕微鏡が使われます。光学顕微鏡は、マイクロメートル以下の分解能で対象試料を観察することを可能とし、科学や産業の様々な場面において利用されています。しかしながら、通常の顕微鏡で観察できるのは物体の形状のみです。もし、物体を構成する分子情報を取得することができれば、計測対象の化学的な情報を得られるようになり、計測の質を向上することができます。広く普及した市販の顕微鏡を用いて分子の分布を計測することはできるでしょうか。
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。