(テラヘルツ関連)東北大学/トランジスタの新動作原理プラズモンでテラヘルツ波の 検出感度を一桁以上高めることに成功

次世代6G&7G超高速無線通信の実現への道を拓く 【発表のポイント】 テラヘルツ波(注1)の検出素子として定評のあるインジウムリン系高電子移動度トランジスタ(注2)を用い、新しい動作原理を発見して適用することにより、従来

続きを読む

(202/1/26(金)15:00〜開催)令和5年度 令和6年度「ライダーの基礎から応用まで」 第1回 ライダーの基礎からレーザー光を用いた環境の遠隔計測応用まで / Webセミナー開催についてのお知らせ

「ライダーの基礎から応用まで」 第1回 ライダーの基礎からレーザー光を用いた環境の遠隔計測応用まで / Webセミナー開催についてのお知らせ 本セミナーは光業界に関わるあらゆる方(研究者・候補者(学生)の方、企業 研究開

続きを読む

(レーザー関連)筑波大学 及び工学院大学/選択的カラーイメージング法を用いた流体混合現象の新しい計測手法を開発

空間に浮上、合体させた2つの液滴内の流れと流体分布の両方を、蛍光発光粒子を用いて可視化する計測技術を開発しました。これにより、各液滴内部の流体の移動を計測したところ、液滴が合体する際の表面振動によって引き起こされる内部流

続きを読む