(レーザー関連)波長帯拡張19コア一括光増幅器を用い、毎秒715テラビット、2,009 km伝送成功

【ポイント】
■ 特性が異なる二つの波長帯の光信号を 19コア一括処理する光増幅器を開発
■ 高密度 345波長、毎秒715テラビット信号を増幅、周回伝送 2,000km超の長距離達成
■ 大容量と長距離伝送を両立、ネットワークの消費電力低減、コストや設置スペースの削減に期待

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長:徳田 英幸)ネットワークシステム研究所と古河電気工業株式会社(古河、代表取締役社長:小林 敬一)は、二つの波長帯に対応した19コア一括光増幅器を開発し、これを用いた毎秒715テラビットの高密度波長多重信号の2,009km にわたる伝送実験に成功しました。

これまでのマルチコア伝送の研究では、距離が数10kmで中継増幅なしの大容量伝送、又は、中継増幅を行い1,000km超の長距離であるが伝送容量が比較的小さい試みのみでした。
今回、特性が異なる二つの通信波長帯(C 帯*1及びL帯*2)全域345波長にわたって、16QAM*3信号(総容量毎秒715テラビット)を19コア一括で中継増幅し、周回伝送系による総延長2,009km伝送に成功しました。本成果により、大容量と長距離が要求されるネットワークでも、一括光増幅器を用いたマルチコア伝送システムが実現可能であることを実証しました。さらに、一括光増幅器を利用することで、ネットワークの消費電力低減、コストや設置スペースの削減が期待できます。なお、本論文は、第42回光ファイバ通信国際会議(OFC2019)にて非常に高い評価を得て、最優秀ホットトピック論文(Post Deadline Paper)として採択されました。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目