(レーザー関連)擬二次元ペロブスカイト薄膜からの室温連続レーザー発振

~新しいレーザー光源の可能性~

九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センターの安達千波矢センター長、九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所の松島敏則准教授、Changchun Institute of Applied Chemistry(中国)のQin Chuanjiang(シン センコウ)教授は、有機・無機ハイブリッドペロブスカイトレーザーにおけるレーザー作用の抑制因子を解明することで、室温・空気中において安定した連続波レーザー(CW)の発振に成功しました。レーザー光は、LEDとは異なり、コヒーレント光源であり、科学研究、通信、製造、エンターテインメントなど、現代社会における私たちの生活の様々な用途に利用されています。レーザーは、利得媒体、励起光源、光共振器から構成されており、特に利得媒体は誘導放出によって光を増幅するための鍵となる材料です。なかでも、有機・無機ハイブリッドペロブスカイト材料は、波長選択性、優れた安定性、溶液塗布法による低コスト化など、次世代のレーザー利得媒体として有望視されています。今回の光励起による室温・空気中のCW発振は各種計測用光源など実用的なアプリケーション開発への道を切り拓くと共に、次世代フォトニクスデバイス光源として期待される電流励起レーザーへの重要なステップとなります。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目