(レーザー関連)情報通信研究機構(NICT)/世界初、光ファイバ通信向けの実用的な面発光レーザの開発に成功

~光ファイバ通信システムに用いる光源の小型化、
低消費電力化、低コスト化に期待~


2025年4月10日
国立研究開発法人情報通信研究機構

ポイント

  • 光ファイバ通信に使用できる実用的な面発光レーザの開発に世界で初めて成功
  • 発光材料に量子ドットを用い、NICTの高精度な結晶成長技術とソニーの高度加工技術で実現
  • 光ファイバ通信システムに用いる光源の小型化、低消費電力化、低コスト化の重要な一歩
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICTエヌアイシーティー、理事長: 徳田 英幸)は、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社(ソニー)と共同で、光ファイバ通信に使用できる実用的な面発光レーザの開発に世界で初めて成功しました。
これを可能にしたのは、NICTの高精度な結晶成長技術とソニーの高度な加工技術です。今回開発に成功した面発光レーザは、量子ドットと呼ばれるナノスケールの半導体粒子を発光材料として利用していることが特徴です。光ファイバ通信システムにおいて光源の小型化や低消費電力化ができるようになるだけでなく、大量生産による低コスト化や集積化による高出力化も期待できます。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目