新市場を切り開く次世代長距離ワイヤレス送電の確立へ~
発表のポイント:
- 長距離伝搬後にビームを均一にする「ビーム整形技術」と、大気の揺らぎの影響を抑制する「出力電流平準化技術」を用いることで、1kW送光して152W受電する、効率※115%の給電に成功しました。
- 本成果は、これまで電力ケーブルの敷設が困難だった離島や被災地などの遠隔地においても、安定的な電力供給実現に向けた第一歩となります。レーザを用いたピンポイントかつオンデマンドな電力伝送により、必要な場所に必要なときだけ電力を届けるという、これまでにない柔軟なエネルギー供給の実現が期待されます。
NTT株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)と三菱重工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:伊藤 栄作、以下「三菱重工」)は、レーザ光を用いて1km先にワイヤレスでエネルギーを供給する光無線給電実験を実施しました。光パワー1kWのレーザ光を照射し、1km先で152Wの電力を得ることに成功しました。これは、大気の揺らぎが強い環境下でシリコン製の光電変換素子を用いた光無線給電として世界最高効率の実証となります。この成果により、離れた場所に電力を供給することが可能になります。将来的には電力ケーブルを引くことが難しい離島や被災地などへのオンデマンド給電への応用が期待されます。
本成果は、2025年8月5日に英国英文誌「Electronics Letters」に掲載されました。
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。