(レーザー関連)光合成で「ゆがんだイス」型の触媒が酸素分子を形成する仕組みを解明

ポイント
・光合成は光エネルギーを利用して、光化学系IIと呼ばれるタンパク質が水分子から酸素分子を形成する反応で始まりますが、酸素分子が形成される仕組みは分かっていませんでした。

・量子ビームであるX線自由電子レーザーを用いて、光化学系IIの「ゆがんだイス」型の触媒が酸素分子を形成する直前の状態の立体構造を正確に決定しました。

・本研究成果は、光合成で水分子から水素イオンや電子を取り出す仕組みの解明だけでなく、光で水を分解するための人工光合成触媒の設計にも役立つことが期待されます。

岡山大学 異分野基礎科学研究所の菅 倫寛 准教授、秋田 総理 准教授、沈 建仁 教授、
理化学研究所の吾郷 日出夫 専任研究員らの共同研究グループは光化学系IIの「ゆがんだイス」の形をした触媒が酸素分子を形成する直前の状態の立体構造を決定しました。この結果から、光合成において酸素分子が形成される反応の仕組みが明らかになりました。本研究成果は、米国東部時間10月17日(日本時間10月18日)米国科学誌「Science」のResearch Articleとして掲載されます。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目