(レーザー関連)大阪大学/温室効果ガスを都市ガスに変換! 金属3Dプリンターで低温メタネーション自己触媒反応器を開発

炭素循環社会に貢献するCO2リサイクル技術

研究成果のポイント

  • 二酸化炭素(CO2)を原料としたメタン(CH4)合成反応(メタネーション)について、1気圧140ºCという低温において高い活性と100%近い選択性を示す粉末状ルテニウム(Ru)触媒を開発。
  • カチオン性のRun+種 (0 < n < 4)が低温反応を駆動する真の活性であるという新学説を立証。
  • レーザー金属3Dプリンティング技術と表面改質技術を組み合わせることで、粉末状触媒の局所構造を再現し、早期実現に資する金属製自己触媒反応器(SCR: Self Catalytic Reactor)の作製に成功。

概要
大阪大学大学院工学研究科KIM Hyojin特任助教、森浩亮教授、中野貴由教授、山下弘巳名誉教授、大阪大学超高圧電子顕微鏡センターの市川聡特任教授(常勤)らの研究グループは、レーザー金属3Dプリンティング技術と表面改質処理を組み合わせることで、ほぼ100%の選択性で、温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)を都市ガスの主成分であるメタン(CH4)に変換できる金属製自己触媒反応器の作製に成功しました。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目