(レーザー関連)東北大学他/光がつくる電子のレンズ 原子ひとつまで分解する電子顕微鏡の実現に向けた新技術を提案

令和4年4月11日 東北大学多元物質科学研究所 科学技術振興機構(JST) 【発表のポイント】 光ビームが電子顕微鏡の探針として用いる電子ビームを絞りこむ「光場電子レンズ」として機能することを幾何光学※1にもとづいて示し

続きを読む

(レーザー関連)東京大学他/レーザー光で引き起こされるの超高速な磁気秩序の変化を観測 – 反強磁性体のスピン制御に道!-

東京大学物性研究所博士課程の山本航平氏(研究当時、現在:分子科学研究所助教)と和達大樹准教授(研究当時、現在:兵庫県立大学教授)は、東京大学物性研究所の松田巌教授らとドイツのHelmholtz-Zentrum Berli

続きを読む

(レーザー関連)近畿大学/青酸化合物を高感度で迅速・簡便に検出できる装置を開発 手のひらサイズで持ち運び可能、捜査や医療現場への導入に期待

近畿大学薬学部(大阪府東大阪市)創薬科学科教授 鈴木 茂生(当時)らの研究グループは、毒物である青酸化合物※1 を高感度で、迅速かつ簡便に検出できる分析装置を開発しました。本装置では、大型の装置を用いることなく、また事件

続きを読む

(テラヘルツ関連)静岡大学他/「テラヘルツ波を利用した廃プラスチック識別装置の開発」

―静岡大学・芝浦工業大学・東北大学の研究グループが「廃プラ新法」に対応できる新技術開発―  静岡大学大学院光医工学研究科の佐々木哲朗教授の研究グループは、テラヘルツ波を利用した廃プラスチック識別装置の開発の開発に成功しま

続きを読む