(テラヘルツ関連)新エネルギー・産業技術総合開発機構/世界初、グラフェンなどの二次元材料テープを開発

―二次元材料を高効率、簡単に転写可能な技術で次世代半導体の開発に貢献―  NEDOは委託事業として「NEDO先導研究プログラム」(以下、本事業)に取り組んでおり、今般、国立大学法人九州大学と日東電工株式会社と共同で、世界

続きを読む

(レーザー関連)ヤマハ発動機株式会社/3Dハイブリッド光学外観検査装置「YRi-V TypeHS」発売~2,500万画素の高解像度カメラを搭載し、従来比約1.6倍の高速化を実現~

ヤマハ発動機株式会社は、高速・高精度を両立させた電子部品実装工場向け3Dハイブリッド光学外観検査装置「YRi-V」に、ハイエンド仕様「YRi-V TypeHS」を追加し、3月1日に発売します。 「YRi-V TypeHS

続きを読む

(レーザー関連)筑波大学/ナノスケールの超高速光誘起現象を捉える 新型の時間分解原子間力顕微鏡(AFM)法を開発

2024年1月9日 国立大学法人筑波大学  原子間力顕微鏡法(AFM)と独自のレーザー技術を組み合わせた新しいタイプの時間分解AFM装置を開発しました。導体、絶縁体を問わず試料にレーザー光を極短時間照射した際に生じる現象

続きを読む

(レーザー関連)自然科学研究機構/赤外光で単一のタンパク質を見る新技術 -未踏の超高感度・超解像赤外イメージングへの一歩-(熊谷崇グループ)

発表のポイント ナノメートルスケールの空間に閉じ込められた特殊な赤外光によって単一のタンパク質を観察 化学分析に有用な赤外振動スペクトルを単一のタンパク質で計測に成功 ナノ空間における赤外光とタンパク質の相互作用を理論的

続きを読む

(レーザー関連)広島大学/【研究成果】電子にはたらく特殊な力をマイクロメートルの高解像度で可視化「量子マテリアル」のデバイス評価に新展開

[発表のポイント] 電子にはたらく特殊な力をマイクロメートルの高解像度で可視化する顕微解析技術を開発 次世代デバイスの有力候補である量子マテリアル「高温超伝導体」へ適用 放射光施設ナノテラスにおける更なる高解像度化で、よ

続きを読む