(レーザー関連)北海道大学/世界最大規模の氷河湖決壊を宇宙から発見!

~南米パタゴニアで起きた氷河湖の決壊洪水を世界に先駆けて衛星データで解明~ ポイント 2020 年4月に南米パタゴニアで発生した氷河湖決壊洪水を人工衛星データから発見。 湖から流出する河川の流れが移動して谷を削った結果、

続きを読む

レーザーとマイクロ流体チップによる超高速セルソーター ~レーザーで従来方法の限界を突破~

【概要】 奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科物質創成科学領域の細川陽一郎(ほそかわ よういちろう)教授、飯野敬矩(いいの たかのり)元特任助教、東京大学大学院工学系研究科の小関泰之(おぜきやすゆき)准教授、東京

続きを読む

(レーザー関連)津波を記録していたムール貝 〜貝がらの元素分析から明らかになった津波による沿岸環境の変化〜

発表のポイント ◆東日本大震災から半年後に岩手県大槌町で採取したムール貝(ムラサキイガイ)の貝がらを分析したところ、津波による沿岸への土砂流入や海底堆積物の巻き上がりが、貝がらのマンガン濃度の変化として記録されていたこと

続きを読む

グリーンランドに異常事態。氷河が融けて池が出現。オペレーションアイスブリッジによるレーザー/レーダー計測で観察。

地球温暖化が取り沙汰されるようになって随分になるが、近年は本当に深刻な事態となってきているようだ。海抜の低い太平洋の島々はリアルに水没の危機が、温暖化に伴う気候変動によりアフリカ諸国や中東、東南アジア等世界各地で不規則に

続きを読む

【NASA】Lidarでアマゾンの熱帯雨林を3Dデータ化。気候変動の影響を数値化。

一昔前、森林調査と言えば研究者や調査員が現地に赴き、生え放題の下草や生い茂る葉や枝の妨害を受け、時にはクモや爬虫類や昆虫のありがたくない歓迎を受けながら目視で樹木を数え、手作業で高さや太さを測るという只管に根気と体力を消

続きを読む