国立大学法人東京農工大学大学院工学研究院の三沢和彦教授、伊藤宙陛特任助教と、台湾国立交通大学電子物理系の羅志偉教授、魏浩耕氏の国際共同研究グループは、分子や電子の回転を含む複雑な動きに合わせテラヘルツ周波数で振動させるポ
続きを読む
国立大学法人東京農工大学大学院工学研究院の三沢和彦教授、伊藤宙陛特任助教と、台湾国立交通大学電子物理系の羅志偉教授、魏浩耕氏の国際共同研究グループは、分子や電子の回転を含む複雑な動きに合わせテラヘルツ周波数で振動させるポ
続きを読むCalmar Laser hopes you and your family are healthy and safe in these challenging times. We want to highlight t
続きを読むThe instrument could bring powerful sensing and imaging capabilities out of the lab and into hospitals, airpor
続きを読む- これまでの常識を覆すテラヘルツ光の新たな活用法として期待 - 発表のポイント 水面にパルス状のテラヘルツ光を照射すると、テラヘルツ光が届かない水中にも光音響波を介して効率良くエネルギーが伝わっていく様子を観測。 水中
続きを読む癌のオンサイト診断へのブレークスルー 【研究成果のポイント】 現在、乳癌は組織病理学により診断しているが、細胞の染色が必要であり、非常に時間のかかることが問題であった。本研究では、テラヘルツ波光源と乳癌組織を直接相互作用
続きを読む発表のポイント 情報量が増え続ける中、将来的な高密度記録を実現するために、ミリ波を用いた新しい磁気記録の方式として、「集光型ミリ波アシスト磁気記録」の原理検証に成功しました。 将来的な磁気テープ用磁性粉の候補材料であり、
続きを読む〜磁性材料を用いたNICT独自の超伝導素子構造によって実現〜 ポイント 磁性薄膜を用いたNICT独自の超伝導ホットエレクトロンボロメータミキサ(HEBM)構造を開発 2THz帯ミキサとして世界トップレベル、量子雑音限界の
続きを読む~台風や集中豪雨などの気象予報精度の向上につながる技術として期待~ 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:澤田純、以下「NTT」)は、増幅器の周波数を制限する要因となっていたトランジスタの寄生容量成
続きを読む次世代6G&7G超高速無線通信の実現に光明 【発表のポイント】 炭素原子の単層シート:グラフェンを使い、室温下で電池駆動によるテラヘルツ電磁波の増幅に成功した。 グラフェンの電子がテラヘルツ電磁波と直接相互作用して得られ
続きを読むCenter for Photonics and Nanoelectronics researchers use new phase-locking technique to achieve record-high ou
続きを読む