1.経緯 物質にレーザー光を照射して生成されるプラズマを利用した光源は、レーザー生成プラズマ光源(LPP 光源)と呼ばれ、軟 X 線領域の実験室光源として利用されています(図 1)。 図 1: 金属ターゲットにレーザーを
続きを読むカテゴリー: 学術ニュース
分子科学研究所ら、高エネルギー電子による光渦放射を精密観測
分子科学研究所の加藤政博教授、広島大学の佐々木茂美名誉教授、名古屋大学の保坂将人特 任准教授らは、高エネルギーの電子が光渦と呼ばれる特異な光を放射する現象を精密に観測 することに成功した。高エネルギー電子が螺旋運動する際
続きを読む東京農工大ら、フェムト秒レーザーで操られた電子の集団振動現象を観測
東京農工大学 大学院工学研究院の宮地 悟代 准教授は、同大学大学院生(当時)の萩谷 将人 氏と、宮崎 健 創 京都大学名誉教授とともに、電子デバイスに広く用いられている半導体材料である「シリコン」表面に、高強度のフェムト
続きを読むNICT、光子レベルで情報をやり取りする量子通信の実証実験に成功
NICTは、超小型衛星(SOCRATES)を使い、東京都小金井市にあるNICT光地上局との間で、光子一個一個のレベルで情報をやり取りする量子通信の実証実験に成功しました。SOCRATESは、重量50kg、サイズ50cm角
続きを読む産総研ら、ガンマ線の光渦を発生させる手法を発見
概要 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)分析計測標準研究部門【研究部門長 野中 秀彦】放射線イメージング計測研究グループ 平 義隆 研究員、大学共同利用機関法人 自然科学
続きを読むがん転移1細胞から解析するレーザー技術 東大・理研「透明化」で高解像度、治療にも期待
がん細胞は体内で独自に増殖し続けて周囲の組織を圧迫し、機能障害を起こすが、他の臓器に転移する場合、たとえがん細胞1個や数個の小さな塊であっても血液やリンパ液などによって移動し、その場で再び増殖することが知られている。しか
続きを読む理研、単一分子発光・吸収分光を実現
要旨 理化学研究所(理研)Kim表面界面科学研究室の今田裕研究員、金有洙主任研究員らの研究チームは、単一分子の発光・吸収特性を分子スケールの空間分解能で計測することに成功しました。 有機分子を太陽電池や光触媒、発光ダイオ
続きを読むレーザーを使用する3D顕微鏡で小さなウィルスの体内航跡を観察する
もしもあなたがぼくみたいな人間なら、ウィルスが自分の体内を航行するときの経路が気になって気になって、まる一日がつぶれてしまうことがあるだろう。そんなぼくたちにとって幸運にも、デューク大学の研究者たちが開発した新しい顕微鏡
続きを読む宇宙空間から地上への量子もつれ光子対配送実験に成功 – 中国
中国の研究チームは、人工衛星内で生成した量子もつれ光子のペアを、地上に設置した2箇所の受信基地に送る「量子もつれ光子対配送実験」に成功したと発表した。これまで報告されていた量子もつれ光子対配送実験は光ファイバーを利用する
続きを読む京大ら、単一原子層薄膜によって赤外光を1桁波長の短い可視光に変換することに成功
要点 ○グラフェンに赤外光を照射すると波長が1桁短い可視光が生成され、楕円偏光状態で効 率を最大化できることを世界で初めて発見。 ○グラフェンが「ディラック電子状態」を持つことが変換効率の偏光特性に重要な役割を 果たして
続きを読む