(レーザー関連)高強度超短光パルスによる光高調波発生の新しい仕組みを解明 ―トポロジカルな”ひねり”が拓くアト秒サイエンス―

【発表のポイント】 固体に光をあてることで、高調波と呼ばれる高いエネルギーの光が放射される新しい仕組みを解明 これまで高調波の起源は固体中の電子の運動と考えられていたが、トポロジカルな”ひねり”が

続きを読む

(レーザー関連)工学部 岩倉いずみ准教授(化学教室・工学研究所)らの研究グループの論文がNature姉妹紙の『Communications Chemistry』に掲載されました

本件のポイント 閃光時間が10フェムト秒という極限的超短パルスレーザー光を用いる 分子振動をコヒーレントに励起することで、溶液から気相への相転移を誘起できることを見出した 不飽和溶液を用いても結晶化できるという利点がある

続きを読む