研究成果のポイント 照射する光の波長により光電流*1や光起電力*2の向きを制御できる光センサー*3の開発に成功。 金微粒子と金薄膜の各表面プラズモン*4の相互作用が光電流の向きを決める原理を解明。 インフルエンザなどの医
続きを読むカテゴリー: 学術ニュース
次世代半導体リソグラフィ光源の空間構造が明らかに
九州大学大学院総合理工学研究院の富田健太郎助教・内野喜一郎教授、ギガフォトン株式会社の開発チーム、西原功修博士(大阪大学名誉教授)およびレーザー技術総合研究所の砂原淳博士(現・米国 Purdue 大学)らは、次世代の半導
続きを読む「光水中Wi-Fi」で20Mbpsの水中データ通信に成功。通信距離は音響通信の1000倍相当
海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、水中光無線通信装置を用いた通信試験で、100m以上の双方向通信に成功したと発表しました。水中では電磁波が減衰しやすいことから、水中における無線通信はこれまで音波(音響)を使って行われ
続きを読む光波長変換による後進テラヘルツ波発振を実現
要旨 理化学研究所(理研)光量子工学研究領域テラヘルツ光源研究チームの縄田耕二研究員、時実悠研究員、瀧田佑馬基礎科学特別研究員、南出泰亜チームリーダーらの研究チームは、光波長変換[1]に基づく後進波発振[2]の原理の一部
続きを読むテラヘルツ偏光計測法により、ゴム材料の定量ひずみイメージングに成功
慶應義塾大学大学院理工学研究科の森脇淳仁(修士課程1年)、同理工学部物理学科岡野真人専任講師および渡邉紳一准教授の研究グループは、テラヘルツ偏光計測法※1 による黒色ゴム材料の定量的なひずみイメージングに成功しました。黒
続きを読む光交換の世界記録、毎秒53.3テラビット光信号の高速スイッチング実験に成功
ポイント 1回の経路切替時間80ナノ秒の光スイッチシステム、1秒間に390万回のスイッチングを達成 1秒間に非圧縮8K映像370チャネル相当の光信号に対応可能 光スイッチシステムと次世代光ファイバで、大規模データセンタの
続きを読む史上初、複雑な光のパターンを量子テレポートさせることに成功(スコットランド・南アフリカ研究)
量子の不可思議さでもってメッセージをくるんでしまうことは、情報漏洩を防ぐ最上の手段である。これは量子技術に劇的な進歩をもたらし、無限のチャンネルを通じて暗号化された情報を送信する量子通信の未来の扉を開くことになるかもしれ
続きを読む新規通信波長帯「T バンド」を用いた 超高精細(4K)映像伝送の実証実験に世界で初めて成功
慶應義塾大学理工学部の津田裕之教授、久保亮吾准教授らは、パイオニア・マイクロ・テクノロジー株式会社、光伸光学工業株式会社、株式会社オプトクエストと共同で、新規通信波長帯であるTバンドを用いた超高精細(4K)映像伝送の実証
続きを読む超短パルスレーザーに誘起された特異な格子振動パターンの理論的予見
研究成果のポイント 高強度超短パルスレーザー注1照射によりシリコン結晶に誘起されるコヒーレントフォノン注2の生成ダイナミックスを理論解析し、新規な物理現象を予見することに成功しました。 コヒーレントフォノン生成の前駆過程
続きを読む光コムを用いた新しい分光エリプソメトリー法を開発
薄膜は、物質に電気的・機械的・光学的な機能や付加価値を与えるため注目されているが、その特徴を明らかにするには精密な薄膜分析が求められている 本研究では、産総研が開発した高性能な光コム装置と、徳島大学が考案した光の偏光を計
続きを読む