コンテンツへスキップ
Optinews

Optinews

最先端のレーザー光学ニュースサイト

レーザー業界の生活上の身近な話題・トピックもカバーし、「あっ!」と驚く一面をお伝えしています

  • おもしろレーザーニュース
  • 製品ニュース
  • 学術ニュース
  • 光とレーザーの動画集
  • 展示会ニュース

カテゴリー: 学術ニュース

2017-11-07 学術ニュース

光で抗菌作用をコントロールできる 銀ナノ粒子を開発

(概要説明) 銀は様々な細菌の増殖を抑制する抗菌効果を持ち、特に薬剤耐性菌に対しても抗菌作用を示すため、抗生物質が効かない感染症にも効果があると期待されています。銀は、銀イオンあるいは銀ナノ粒子の形で抗菌剤として用いられ

続きを読む
2017-10-31 学術ニュース

(LiDAR関連)埼玉工業大学が深谷市の公道で自動運転の実証実験を開始

埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大)は、深谷市の協力により、大学周辺の公道において、埼玉県内初となる自動車の自動運転に関する実証実験を行ないます。実証実験は、平成29年12月1日(金)から平成

続きを読む
2017-10-27 学術ニュース

世界最高容量モバイル無線信号の光ファイバー伝送実験に成功

株式会社KDDI 総合研究所(本社:埼玉県ふじみ野市、代表取締役所長:中島康之、以下「KDDI総合研究所」)は、大容量のモバイル無線信号波形をデジタル信号に変換することなく直接光ファイバーで高品質に伝送可能な大容量・長距

続きを読む
2017-10-27 学術ニュース

恒星間航行ロケットの原理実証に一歩前進

九州大学大学院総合理工学研究院の森田太智助教と山本直嗣教授は、大阪大学レーザー科学研究所、パデュー大学、光産業創成大学院大学、広島大学、明石高専と協力して、プラズマロケット磁気ノズルのレーザー生成プラズマ噴出方向の制御に

続きを読む
2017-10-24 学術ニュース

光回線を地震センサーにする技術、スタンフォード大学が開発。複数の地震波を見分けて送信

地震を検知するには、日本では一般的に市役所などの敷地内にひっそりと設置されている地震計が用いられています。しかし、未来の地震検出はいまよりも遥かに数多く、いたるところで”センサーネットワーク”を構

続きを読む
2017-10-17 学術ニュース

サブナノスケールで磁気構造を可視化する電子顕微鏡技術の開発

NIMSは、ナノメートル以下のスケールで物質の磁気構造を観察することができる高分解能ローレンツ顕微鏡法を世界で初めて確立しました。これにより希土類金属ジスプロシウムで形成される磁気ソリトン及び磁場誘起ナノスケール磁気相分

続きを読む
2017-10-10 学術ニュース

照射する光の色で光電流の向きが変わる光センサーを開発

研究成果のポイント 照射する光の波長により光電流*1や光起電力*2の向きを制御できる光センサー*3の開発に成功。 金微粒子と金薄膜の各表面プラズモン*4の相互作用が光電流の向きを決める原理を解明。 インフルエンザなどの医

続きを読む
2017-10-10 学術ニュース

次世代半導体リソグラフィ光源の空間構造が明らかに

九州大学大学院総合理工学研究院の富田健太郎助教・内野喜一郎教授、ギガフォトン株式会社の開発チーム、西原功修博士(大阪大学名誉教授)およびレーザー技術総合研究所の砂原淳博士(現・米国 Purdue 大学)らは、次世代の半導

続きを読む
2017-10-06 学術ニュース

「光水中Wi-Fi」で20Mbpsの水中データ通信に成功。通信距離は音響通信の1000倍相当

海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、水中光無線通信装置を用いた通信試験で、100m以上の双方向通信に成功したと発表しました。水中では電磁波が減衰しやすいことから、水中における無線通信はこれまで音波(音響)を使って行われ

続きを読む
2017-10-03 学術ニュース

光波長変換による後進テラヘルツ波発振を実現

要旨 理化学研究所(理研)光量子工学研究領域テラヘルツ光源研究チームの縄田耕二研究員、時実悠研究員、瀧田佑馬基礎科学特別研究員、南出泰亜チームリーダーらの研究チームは、光波長変換[1]に基づく後進波発振[2]の原理の一部

続きを読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 112 113 114 115 116 … 118 次の記事»

株式会社光響 @FACEBOOK

Facebook Pagelike Widget

気になる商品はOptishopへ!

Optishop

  • 【パーキンソン病】レーザーポインターによる歩行支援 200件のビュー

  • 続報!! 対イノシシ用レーザー『逃げまるくん』、対クマ戦にも勝利!! 100件のビュー

  • (レーザー関連)車載型の移動式高精度3D計測システムを活用した「GeoMation点検業務支援システム」を提供開始 100件のビュー

  • 東北地方最大の前方後円墳発見。長岡南森遺跡、航空レーザー測量で。 100件のビュー

  • (LiDAR関連)自動走行ロボットサービス開発キット「IZAC® SDK」予約販売開始 100件のビュー

タグ

レーザー (1391) LiDAR (1037) 計測工学 (447) 自動運転 (333) 医療 (259) 通信 (231) テラヘルツ波 (210) 半導体レーザー (199) 加工 (175) ロボティクス (159) マッピング (155) 科学研究 (139) インフラ (131) ドローン (131) フェムト秒レーザー (128) 宇宙 (117) レーザー加工 (103) 3Dプリンター (98) 分析機器 (88) 農林業 (78) スキャナー (78) プロジェクター (73) 半導体 (71) 微細加工 (67) 高出力レーザー (66) 生物医学計測器 (64) レーザー溶接 (55) ファイバーレーザー (54) 自動車 (48) 環境 (47) レーザー顕微鏡 (47) レーザーマーカー (46) セキュリティ (44) プラズマ (44) 倉庫業 (42) レーザー切断 (41) 光学部品 (39) アート (38) X線レーザー (37) バイオ (35) VCSEL (33) ブルーレーザー (33) AI (32) UVレーザー (31) グリーンレーザー (31) レーザークリーナー (28) ARやVR (25) ナノ秒レーザー (25) ピコ秒レーザー (24) 自由電子レーザー (24) IT技術 (23) 光ピンセット (23) 軍事 (22) ファイバー (22) 人流監視 (21) 量子コンピューター (20) レーザー核融合 (19) 文化財LiDAR (19) ゲーム (18) インテリア (18) リソグラフィ (17) 災害や救助 (17) エネルギー (16) レーザースキャナー (16) 分光 (16) 海運 (15) 光変調器 (15) シューティング (15) ビームプロファイラ (14) フォトニック結晶レーザー (14) LiDAR バックパック車載 (13) 光ストレージ (13) 水中 (13) DFBレーザー (13) 光コム (12) 量子ドットレーザー (11) 目 (11) その他 (11) 非破壊検査 (11) エンターテイメント (11) エキシマレーザー (10) 鉄道 (10) 深紫外レーザー (9) アト秒レーザー (9) 文化財 (9) 光トランシーバ (8) 高速・大容量 (8) CO2 レーザー (8) メガネ (8) センシング (8) 航空機 (7) スポーツ (7) 鉱山 (7) CO2レーザー (7) バイオミメティクス (6) 印刷 (6) ファッション (6) レーザー加工機 (6) Beyond 5G (6) レーザー穴あけ (6) メタバース (6) 光響 (6) レーザーセーフティ製品 (5) 超短パルスレーザー (5) 量子カスケードレーザー(QCL) (5) 乾燥 (5) ロボット (5) ソフトウェア (5) ペット (5) センサー (5) レーザーアニール (5) パワーメーター (5) ビアホール加工 (4) 運転支援 (4) サブスクリプション (4) 物質加工 (4) 研究・開発 (4) 3D点群データ (4) エレクトロニクス (3) モジュール (3) ナノテクノロジー (3) 分析 (3) カーボンナノチューブ (3) 測量 (3) バッテリー (3) テラヘルツ (3) LD (3) ウエハとマスク検査 (3) レーザーピーニング (3) 物体認識 (3) セミナー (2) フローサイトメトリー (2) レーザープロジェクター (2) ビューワー (2) ツリウムファイバーレーザー (2) 大口径 (2) DPSS (2) 分析装置 (2) ガン (2) レーザーマーキング (2)

Optinews月別アーカイブ

ユーザーの皆さんへ
ユーザーページ
会社概要
WordPress テーマ: Maxwell by ThemeZee