(LIDAR関連)岡山大学/6世紀後半の備前最大の前方後円墳、吉備ナンバー2!/ドローンによる赤磐市鳥取上高塚古墳墳丘のレーザ測量)

◆発表のポイント 岡山県赤磐市に所在する鳥取上高塚古墳の墳丘についてドローンを用いたレーザ測量を実施しました。 測量で得た墳丘地表面の三次元データを検討の結果、同古墳の墳丘形態は前方後円墳、墳丘長は75m前後と推定しまし

続きを読む

ミイラ製造完全解明か。サッカラでミイラ工房発掘、全容は3Dレーザースキャンで克明に記録される。

階段ピラミッドがあることで有名なエジプト・サッカラ。古代の首都メンフィスのネクロポリスだったこの地では、ジョセル王の階段ピラミッドを始め、ピラミッドが16基、多数のマスタバ(貴族階級の墓)や歴代王朝の埋葬記念碑が発見され

続きを読む

LiDARセンサーでアステカのライバル「プレペチャ王国」の都市を発見。約4万の構造物、施設配置に特徴

自動運転車の空間認識を司るLiDARセンサーは、いま考古学者にとって画期的なツールになりつつあります。今月はじめには古代マヤ文明の構造物群発見をお伝えしたばかりですが、今度は西暦900年ごろメキシコ南西部に栄えたプレペチ

続きを読む