まるでスパイ映画のような技術。 量子を飛ばす人工衛星「Micius(墨子号)」の活用により、中国科学院国家宇宙科学センターが安全なビデオ通話に成功しました。少し前には、この量子通信衛星が地上との間で量子テレポーテーション
続きを読むタグ: 宇宙
2017年ノーベル物理学賞受賞。レーザー干渉計LIGOを用いた重力波観測への多大なる貢献
*2017年度ノーベル物理学賞受賞者 レーザー干渉計によって重力波を検出する方法を提案したレイナー・ワイス博士。天体現象から放出される重力波をモデル化し実際に観測された時の解析手法の開発に貢献したキップ・ソーン博士。初期
続きを読む天王星・海王星で降る『ダイヤモンドの雨』再現。X線自由電子レーザー
図1 「ダイヤモンドの雨が降る」。ファンタジーやSF感の漂う言葉だが、実際にこの雨が降っているとされる場所がある。 天王星と海王星だ。天王星型惑星(巨大氷惑星・アイスジャイアント)に分類されるこの2つの星は、メタン・アン
続きを読む1億2000万度 プラズマ目標温度を達成
太陽がエネルギーを生み出すのと同じ核融合の仕組みを利用した発電の実現を目指す自然科学研究機構核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は9日、実用化に必要な高温のプラズマを作る実験で、目標の1億2000万度を達成したと発表した。
続きを読む続報!Breakthrough Starshot計画。レーザー推進宇宙船の実験成功。
2017年6月、世界最小の宇宙船が地球の周回軌道上に乗ることに成功した。サイズは3.5cm×3.5cm。重さは4g。子供の掌にも乗ってしまう大きさしかないこの機体には、見かけによらず、通信装置もセンサーも、マイクロコント
続きを読むレーザーの反射を弱める「満月の呪い」の正体は
月は地球に最も近い天体だ。人類の歴史の中で人間が最も興味深く付き合ってきた天体のうちの一つといっても過言ではないだろう。 その観測の歴史は古く、紀元前1900年頃の古代バビロニアで記された天文占文集には、既に月食に関す
続きを読むX線レーザーを分子に照射。実験室でブラックホール現象が発生
ブラックホールの存在が初めて理論化されたのは意外に古く、ジョン・ミッチェルによって1783年に提唱されている。現代的な理論はカール・カール・シュヴァルツシルトがアインシュタイン方程式を特殊解として導いた1915年に始まっ
続きを読む火星まで3日で到達、レーザー推進
火星有人探査、火星移住計画と昨今火星が話題に上ることが増えている。アメリカは2030年代半ばまでに、ロシア、ESAは2025年頃までに火星の有人探査を実施すると計画を発表しており、オランダのNPO法人は2025年に火星移
続きを読むレーザーでスペースデブリを大掃除
1957年10月4日、ソビエト連邦が世界初となる人工衛星スプートニク1号を打ち上げてから半世紀以上。今までに数多くの国が人工衛星を打ち上げ、その存在は現代の生活に欠かせないほどの役割を果たしている。2017年2月までに打
続きを読む地球を守るレーザー光。宇宙人から地球を隠せ!
宇宙人の侵略から地球を守る。 ハリウッド映画やSF小説では定番中の超定番。作品数がありすぎて相当頑張らないと二番煎じ呼ばわりされそうな程度にはポピュラーだ。 図1 では、これを現実に大真面目に唱える人がいたらどうだろう
続きを読む