2020年東京オリンピックを前に体操競技が今、熱を帯びている。と言っても選手たちのことではない。否、選手たちは当然のこと、現在加熱しているのは採点技術に関することだ。 当「おもしろレーザーニュース」でも過去に取り上げさせ
続きを読むタグ: 計測工学
線路設備モニタリング装置の本格導入について(レーザー照射:線路のゆがみ測定)
JR東日本は、将来の労働人口の減少を見据えた仕事の仕組みづくりに挑戦しており、ICT等の先端技術を活用した技術革新に取り組んでいます。 その一環として、線路の状態を遠隔監視できる線路設備モニタリング装置の実用化に目途をつ
続きを読む夜間に物体までの距離と形を同時に検知、250m先まで対応(赤外線レーザーと光検出技術)
夜間に250m先までの物体を対象に距離と形状を認識できる 出典:パナソニック パナソニックは2018年7月3日、東京都内で記者説明会を開き、このほど発表したTOF(Time Of Flight)方式の測距画像センサーの採
続きを読む世界初、結晶欠陥の3次元分布を可視化(レーザー検査)
ポイント 太陽電池の高性能化には、シリコンインゴット中の結晶欠陥が問題であった。 実験科学者とデータ科学者の連携により、シリコンインゴット中の結晶欠陥の3次元分布の可視化に成功した。 欠陥発生機構の解明によるシリコンイン
続きを読む最大40メートルまで測定できる小型レーザー距離計「P1S」は3000円台!
巻尺を使って2人がかりで距離を測定する、というのは過去のものとなりそうだ。レーザーを発射して跳ね返ってくる光で距離を測定するレーザー距離計が最近、多く商品化されている。そうした中、現在クラウドファンディングサイトKick
続きを読む火星に生命体はいるのか。「エクソマーズ」に向けNASAが小型分析装置『MOMA』を開発。レーザーで加熱→揮発させて分析も。
最近は海底が気になったり、宇宙的隣人アルファケンタウリ星が気になったり、と色々記事にしたり、宇宙より足元の海を良く知るべき、と思ってみたりしたわけだが、やはり、今一番熱く注目されている星を無視することはできない。 『火星
続きを読む上下の環境が異なる特定元素のみをマッピングする基礎技術を実証/X線自由電子レーザーによる高調波発生を利用(軟X線自由電子レーザーを利用)
発表のポイント: 軟X線自由電子レーザーを用いて元素選択的な非線形光学効果の観測に成功しました。 量子力学の計算によって、鉄と酸素の2重の内殻共鳴による非線形光学応答であることを実証しました。 軟X線自由電子レーザーを用
続きを読むレーザー距離計 COOLSHOT PRO STABILIZED(株式会社ニコン製)
COOLSHOT PRO STABILIZED 製品特長 ●手ブレを約80%低減する「STABILIZED(手ブレ補正)」機能 手ブレによるファインダー内の視界の揺れを低減し、さらに照射するレーザー光のブレも同時に補正。
続きを読む世界初、エンジンシリンダ内の温度・CO2濃度・水分濃度を同時に自動計測 エンジン筒内高速モニタ「DIOMELAS」を発売(レーザ光吸光度を測定)
島津製作所は、稼働しているエンジンのシリンダ内温度や二酸化炭素(CO2)濃度、水分濃度を同時に自動計測する、エンジン筒内高速モニタ「DIOMELAS」を5月21日に発売します。エンジン筒内高速モニタ「DIOMELAS」は
続きを読む透過型エッジセンサTD1シリーズを発売 (透過型のレーザ変位センサ)
オプテックス・エフエー株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長:中島達也)は、2018月5月28日に、透過型エッジセンサ「FASTUS TD1シリーズ」を発売します。「TD1シリーズ」は、レーザ並行光により、物体のエ
続きを読む